ぶらり西日本の旅1
最初の一日は夫の実家がある松山へ。
一年に一度は帰っていますね。
そういや去年は甥っ子達と釣りに行ったな〜。
瀬戸内の良いところは飛行機から見ても海が綺麗なところですね。
しまなみ海道も一度車で行ったけど、とても綺麗。
空から見ても綺麗です。
松山の実家で一泊。
翌日、広島へ。
高速フェリーに乗りました。
私は乗り物に長時間乗るのが好きなので嬉しかったですね。
できたら普通のフェリーに乗りたいくらいですが、
倍以上時間がかかるので高速艇になりました。
で、一度高速艇を降りて宮島行きのフェリーに乗り換え。
天気は良いし、綺麗なところなんですが
とにかく寒かった!!
いや、松山も広島も全て寒かった!!
四国が暖かいって嘘!
いや、鹿児島は暖かかったけど四国も広島も寒かったですよ。
たまたまでしょうか?
とりあえずの鹿。可愛いけどクール。
と、やる気の無い写真で申し訳ありません。
自分が写っている写真が全て寒さのあまり
“オッサンとオバハンの中間みたいな顔”
になっていて自分でも爆笑してしまいました。
もう、寒くて写真って気分じゃなかったです。
でも、宮島は評判どおり良いところでした。
寒くない時に行ってみたいですね。
で、ついでに宮島水族館−みやじマリンにも行きました。
瀬戸内の魚中心の展示だったので夫は大喜びでした。
良かったね。
私も温い場所に避難出来たので幸せでした。
地味な魚が大好きな夫を興奮させた水槽。
太刀魚。
うん、立ってる。移動は横泳ぎ。
そして最も夫を興奮させたのがコレ。
牡蠣棚。
というかメバル・マンション。
よく見てもらうと分かると思いますが、牡蠣の上にメバルが乗っかっています。
写真に写ってる以外の牡蠣棚にもたくさんのメバルが乗っかり休んでいます。
このひと達、泳がず結構怠けています。
ボヘっとした外見をしたカワハギのほうがしっかり泳いでおりました。
メバルめ。
あとはカタクチイワシの水槽や、ペンギンなどもいて
身近な魚(食卓にのぼる魚)を見たい人も
そうでない人も楽しめるようになっておりました。
夜は義弟達と夕食を楽しみました。
甥っ子達は三人とも男前に育っていてこの先楽しみです。
しかし男の子三人ってパワーが半端ないですね。
彼等の世話をしている義妹は立派だと思います。
で、食事の最中に地震!
広島市内は震度3、4くらいでしたけど。
その後は義弟達と別れホテルへ。
翌日は尾道に行くつもりでしたが、帰りの飛行機のことを考えて岩国に変更しました。
次回は岩国へ。
Recent Comments