ぶらり西日本の旅2

続きを書くのが遅くなってしまいました・・・・
うう

*****

さて、この日は広島から山口県の岩国へ。

最初は尾道へ行こうという話だったのですが
帰りの飛行機(広島発)の時間を考えるとゆっくり出来ないし、
夫も私も大林宣彦監督の映画を殆ど見ていない。
ゆえに絶対に今行きたいところではない。

で、ふと思ったのが
「そうだ!岩国に行こう!!」
でした。
岩国と言えば、白蛇(後で蛇写真が出て来るので苦手な方はご注意。かなりニョロってます)に錦帯橋ですよ〜!!

と言うわけで

Img_0998
おいでませ岩国へ!

日本三奇橋「錦帯橋」です。
橋の向こうに見える山の山頂にお城があります。
旧岩国藩主 吉川家の山城ですね。
なんだか出仕するのがたいへんそうです。

私が吉川家の家臣で
「殿の急なお召しであるぞ!!」
と言われたら
「えーーーーーっ!山道嫌だ〜!!」
と思わず口にして、お家断絶になりそうです。

そんな想像をしてしまいたくなるようなお城ですね。

Img_1003

とても水が綺麗で川にゴミひとつ落ちておりません。
私は幼少の頃に山口に住んでいた事があり、
その時に父に川遊びに連れて行ってもらったりしました。
そのせいか海よりもきれいな川があるところのほうが好きですし、
川の水が汚かったりするのを見ると心底がっかりします。
ここは本当に綺麗なところで心が和みました。

Img_1006
鮎釣りをする人達。
錦帯橋から川を見下ろすと本当にたくさん鮎が泳いでいました。
ここの鮎ならスイカの香りがしそう。

錦帯橋を渡り、吉香公園や吉香牡丹園など日本庭園を散歩。
薔薇園や菖蒲園などもあり花が咲く季節はもっと楽しめそうだなと思いました。
この日も寒かったし・・・・

Img_1014

さて、いよいよ白蛇さまのお姿を拝みに白ヘビ観覧施設へ。

夫が「白ヘビって種類あるの?」
などと聞いてきたので
「ん〜、変異が続いて白ヘビが生まれるようになったんじゃないかな。カナダの白いクロクマ、スピリット・ベアみたいなさ」
と適当に答えておきましたが、やはり白いアオダイショウでした。

というわけで白いニョロニョロ写真です。
苦手な方はご注意を。

Img_1017

寄ったまってニョロる白ヘビさま。

ご飯はやっぱり冷凍ミッキーとか冷凍ケンタなんだろうか?
などと考えていると、隣で
「白ヘビさまから見たらるりさんはただの米粒なんだろうな〜」
などと何気に物騒な事を言う夫。
うむ。

と、楽しい岩国観光。
ガツガツ観光したくない私にはノンビリ出来てとても楽しかったです。

最後に
錦帯橋の近くにある謎のソフトクリーム屋『武蔵』のメニューを載せておきます。
なんでも100種類あるソフトクリームが“売り”らしいのですが・・・・

Img_1021
明らかにやり過ぎだろう!!
まぁ、80番台くらいまでは「苦しいけどアリかな〜??」と思わないわけではありませんが、
90番台くらいになってくるとヤケクソ感が漂ってきますな〜。
しかも87番の“ビフィズス菌”って何よ?!
ただのヨーグルトじゃん!!
う〜む。

あと、このお店に向かいに同じようなソフトクリーム屋がありましてこちらの店名は『小次郎』(こちらも種類が多いが100種類もなかったし、まだ常識的なソフトクリームを販売していた)でした。
どっちが先に出来たかは知りませんが。

なかなかインパクトのある岩国でございました。
でも、ソフトクリーム屋はともかく良い所でしたよ。
私は楽しみました。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ぶらり西日本の旅1 

最初の一日は夫の実家がある松山へ。
一年に一度は帰っていますね。
そういや去年は甥っ子達と釣りに行ったな〜。

瀬戸内の良いところは飛行機から見ても海が綺麗なところですね。
しまなみ海道も一度車で行ったけど、とても綺麗。
空から見ても綺麗です。

松山の実家で一泊。

翌日、広島へ。
高速フェリーに乗りました。
私は乗り物に長時間乗るのが好きなので嬉しかったですね。
できたら普通のフェリーに乗りたいくらいですが、
倍以上時間がかかるので高速艇になりました。

で、一度高速艇を降りて宮島行きのフェリーに乗り換え。

天気は良いし、綺麗なところなんですが
とにかく寒かった!!
いや、松山も広島も全て寒かった!!
四国が暖かいって嘘!
いや、鹿児島は暖かかったけど四国も広島も寒かったですよ。
たまたまでしょうか?

Img_0972

とりあえずの鹿。可愛いけどクール。

Img_0982
晴れ。
夜、潮が満ちたらもっと綺麗でしょうね〜。

Img_0981
海。 

と、やる気の無い写真で申し訳ありません。

自分が写っている写真が全て寒さのあまり
“オッサンとオバハンの中間みたいな顔”
になっていて自分でも爆笑してしまいました。
もう、寒くて写真って気分じゃなかったです。

でも、宮島は評判どおり良いところでした。
寒くない時に行ってみたいですね。

で、ついでに宮島水族館−みやじマリンにも行きました。
瀬戸内の魚中心の展示だったので夫は大喜びでした。
良かったね。
私も温い場所に避難出来たので幸せでした。

Img_0992
地味な魚が大好きな夫を興奮させた水槽。
太刀魚。
うん、立ってる。移動は横泳ぎ。

そして最も夫を興奮させたのがコレ。
Img_0990
牡蠣棚。
というかメバル・マンション。

よく見てもらうと分かると思いますが、牡蠣の上にメバルが乗っかっています。
写真に写ってる以外の牡蠣棚にもたくさんのメバルが乗っかり休んでいます。
このひと達、泳がず結構怠けています。
ボヘっとした外見をしたカワハギのほうがしっかり泳いでおりました。
メバルめ。

あとはカタクチイワシの水槽や、ペンギンなどもいて
身近な魚(食卓にのぼる魚)を見たい人も
そうでない人も楽しめるようになっておりました。

夜は義弟達と夕食を楽しみました。
甥っ子達は三人とも男前に育っていてこの先楽しみです。
しかし男の子三人ってパワーが半端ないですね。
彼等の世話をしている義妹は立派だと思います。

で、食事の最中に地震!
広島市内は震度3、4くらいでしたけど。

その後は義弟達と別れホテルへ。

翌日は尾道に行くつもりでしたが、帰りの飛行機のことを考えて岩国に変更しました。

次回は岩国へ。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

倉敷旅行 その二

さて、旅行の二日目はこの旅で一番の楽しみである「大原美術館」へ。

いや~、ここの美術館は良いですね!本当に!!

所蔵している作品も豪華だし。

展示の仕方もいいし・・・・

本館、分館、工芸館、東洋館どれも素晴らしかったです。

これだけの作品を見ることが出来て、とても幸せでした。

そして、この美術館を作り上げ素晴らしい作品達に多くの人が出会えるよう尽力した人々に心から感謝します。

****

さて、ゆっくりと美術館を回ってお昼も過ぎてお腹も空いたので(興奮したしね)ご飯を食べることに。

そこで向かったのは昨日、お茶をした「三宅商店」へ。

二日続けて、同じ店に行くことはないだろうと思うでしょうが実はお茶した時に気になったものが・・・

ここのカレーがやたらと美味しそうだったんですよ!!

プリンを食べながら、後ろのお客さんのカレーが気になって気になって・・・・

「あぁ、アレ。アレも食べたい~っ!!」

・・・・と言うわけで念願のカレーです。

Kurashiki_7 これが美味しいっ!!

あぁ、食べに来て良かった!!

それほどカレー好きってわけでもないしアチコチで食べまくってるわけでもないけど、ここのカレーは、京都のガラムマサラと並ぶ美味しさ!!(次点は、三軒茶屋のカレーだな)

まぁ、私の好みってだけなんですが・・・・

揚げたレンコンやジャガイモも良いっ!!フルーティー!!(あまり辛いと私は食べられない)

あぁ、ガラムマサラのカレーも恋しくなってきましたよ~。

うん、昼ごはんも大満足!!

それからまたブラブラして、夕方になったので本日のお宿へ。

今回の旅行の二番目の楽しみが「旅館くらしき」だったのです。

Kurashiki_8 Kurashiki_9

贅沢したな~。

今回の旅行は一年くらい前から計画していたし、

「ちょっと贅沢しよう」

と決めていたので、普段は泊まるところにこだわらない私も良いお宿に泊まることにしました。

ご飯も美味しかったです。

Kurashiki_10 本当は前菜が一番綺麗で写真向きだったんですが、

食い気に負けて手を出してしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました。

他も綺麗だったけど、食欲が勝り興奮して手が震えてボケボケになってしまい・・・・

結局、ある程度お腹がふくらんで満足したことろでまともな写真が撮れました。

ホント、食い気ばかりの人間です。

本能に忠実に生きているんですよ。へっ。

朝ごはんも美味しく、なにもかも非常に満足しました。

次の日は、午前中に少し町をブラブラして早めに帰宅しました。

夜の間、雨が降って寒かったけど旅館の女将さんが言うように

「雨に濡れた倉敷の町が一番美しかった」

です。

いや、本当に楽しい旅行でした。

倉敷はお勧めです!!

そうそう、月曜日は美術館も他のお店も半分以上お休みなので旅行の予定をたてる時はご注意を。

あと、倉敷のお店は殆ど五時には閉まりますよ~。お茶も5時までです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

倉敷旅行 その一

旅行から無事に戻って来ました。

行き先は倉敷で、一番のお目当ては勿論大原美術館です。

久々に新幹線に乗り、お腹が空いたから柿の葉寿司を食べ、良い天気だったから富士山も窓から拝みました。

私は電車移動(満員の通勤地下鉄を除く)が大好きで、窓にへばり付きとりとめの無い事を景色を見ながら考えていれば飽きることがありません。

どーせならこだまに乗りたい新幹線。

さすがに時間がかかり過ぎるので、のぞみに乗りましたが・・・

名古屋駅で「宇宙人には愛がある」という巨大看板を見て「おおっ!!」となり、浜名湖を見れば「あぁ、うなぎパイ~」と呟き、京都駅では「北に上がって、東に入る」と唸り、大阪駅では「大阪に行くには京阪特急が一番!」と思い出し、新神戸では「一度は食べたい神戸牛」と悶々としていました。

実は新幹線で京都より西に行くのは初めだったのです。

さて、倉敷に到着。

Kurashiki_1

Kurashiki_2_1 おおっ、美しい街ではないですか!

桜も少し残っていて、絶好の観光日和。

というわけで、ぶらぶらと美観地区のお店を冷やかして歩くことにしました。お昼を食べてから。

一番の目的、大原美術館は2泊する予定ですから次の日の午前中に行くつもりなのでアイビースクエアなどに立ち寄りました。

オルゴール・ミュゼなど見て、お庭も拝見。

雪のように散る桜もいい感じ。

Kurashiki_3 たっぷり歩くつもりだから、とても軽いスニーカーを履いて来ましたしね。

散策するには丁度良い街です。

人も多すぎないし何時間歩いてもそれほど疲れません。

まぁ、途中で結構休憩もしたけど。

で、そこで良かったのが三宅商店。

古民家をカフェにしたお店です。

中はギャラリーにもなっています。ケーキも美味しかったですよ。

Kurashiki_4 私はプリンは固くないと嫌なんですが、これはちゃんと固かった。

甘さも控えめで凄く美味しかった♪

それにリーズナブルだし!!

言うことありません。

で、ここの中庭で見つけたのが、「花田少年史」で出てきた横に絞り器のついた洗濯機!!

「あーっ、いっちゃんがカエル伸ばした洗濯機だっ!!」

Kurashiki_5 Kurashiki_6 手前のレバーを廻して洗濯物を絞るんですよ。

これは、さすがに私も初めて見ました。

凄いな~!!

いや、もお、なんだか大興奮です。

しかも、どうもまだ使っているようで・・・

ウハウハでした。

そんなこんなしてから、今日のお宿へ。

まぁ、このホテルについては何も語りません・・・・・

で、夜ご飯は古民家のお好み焼き屋へ。

ここも本当に美味しかった!!

しかも、やっぱりリーズナブル!!

いや~、お好み焼きはやっぱり600円台で食べたいですね。

鉄板焼き2種類、お好み焼き2枚にソフトドリンク2杯で食いしん坊二人のお腹をパンパンにして3千円とは安いでしょう。

素晴らしい!!

それから腹ごなしに夜の美観地区を散策して、この日は閉店ガラガラです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)